これまでの携帯電話会社のスマホであれば、駅前にある各社のショップや家電量販店などで加入から機種変更を行っていたかと思います。
格安シムの主な加入方法はインターネット経由での申し込みになります。各社の公式サイトやamazon等のショッピングサイトより購入手続きを行います。
新規加入だけではなく、MNPに関しても現在の携帯電話会社に連絡を行い、予約番号を確認することでネットのみですべて完結することが可能です。
また最近では主要な格安シムに関しては一部の量販店などで店頭手続きも可能になってきていますので、ご自身の状況に合わせて加入方法を検討してよいかと思います。
目次
格安シムのインターネットで申し込み方法
- サイトより必要事項、プラン等を選択して申込
- 後日、シムカードのみor端末セットが到着+カード挿入
- 接続設定をして完了
格安シムを提供する会社により、多少の差はあるかもしれませんが、基本的に上記の流れで申し込み手続きを行い、申込から完了までは通常4日~5日程度で終了すると思います。
1.サイトより必要事項、プラン等を選択申込
格安シムを提供するMVNO事業者の公式サイトやamazon等のショッピングサイトより購入手続きを実施します。
キャンペーン等により、特定のショッピングサイトを経由した申込で初期費用等がディスカウントされる場合があるので確認しましょう。
amazon等で購入した場合でも最終的には公式サイトの申込情報にて必要事項を入力します。
MNP(ナンバーポータビリティー)で乗換えを行う場合には必要事項の入力時に12日以上の有効期限がある「MNP予約番号」が必要になりますので、現在契約中の携帯電話会社に連絡を行います。
ドコモお客様センター
- ドコモ携帯電話から 「151」
- 一般電話から 「0120-800-000」
-
auお客様センター
- 携帯電話、一般電話から「0077-75470」
-
ソフトバンクお客様センター
- ソフトバンク携帯電話から「*5533」
- フリーコール「0800-100-5533(無料)」
-
2.後日、シムカードのみor端末セットが到着+カード挿入
カードが到着したら、使用するスマホのシムカードトレイにセットして挿入します。この時、カードアダプターを使用する場合には、トレイのサイズにあったアダプターで調整します。
スマホによってカードの挿入口は様々ですが、多いのが下記の写真のように、端末の側面にトレイがあるパターンです。シムカードアダプターなどには付随していますが、細い針のようなピンをわきの穴にさすとトレイが出てきます。再度そのままトレイを押し入れます。
注意点として、シムカードをセットせずに、アダプタのみをテストでトレイにセットして押し込むのはやめましょう。機種によっては取り外せなくなります。(過去経験済み)
3.接続設定をして完了
到着したシムカードを挿入して完了ではなく、最後に接続設定=APNの設定を行います。APNとは「Access Point Name」の略であり、格安シムの接続先を設定することになります。
格安シムを提供する各社により、接続の方法をカードと同封している場合や、接続専用のアプリを用意しているケースもあります。
特に難しいこともありませんが、心配な方は端末とセット=格安スマホとして同時購入すれば最初から接続設定もされている状況で利用開始できるかと思います。
店頭にて加入する
通常の携帯電話会社の契約手続きのように、家電量販店等でも加入の手続きが可能です。
OCN モバイル ONE 即日受渡カウンター 設置店
IIJmio みおふぉん即日開通 対応店舗
BIGLOBE LTE・3G カウンター設置店舗